2025/05/09

きょうの活動(金曜日)

3歳以上児(うめ組・たんぽぽ組・ゆり組)

今日は待ちに待ったクッキングの日!
朝から「今日はおにぎり作るんだよね!」と嬉しそうな表情で登園してきた子どもたち。

身支度を整えクッキングスタートです!!

うめ組は、しゃもじを使い、自分でお茶碗にご飯を盛りました。

DSC09409

ご飯がこぼれないように慎重に盛りつけていました。

おにぎり作り開始!
たんぽぽ組とゆり組もおにぎり作りに挑戦しました。

DSC09398

「美味しくなあれ」と気持ちを込めながら、”ぎゅっぎゅっ…"と握っていました。

DSC09439DSC09400

まん丸の形、三角のような形等、個性あふれる美味しそうなおにぎりが出来上がりました!

DSC09423

「いただきます!」

DSC09445

自分たちで作ったおにぎりは、格別で、、、

DSC09449DSC09442 DSC09446

 

「おいし~い!!」とキラキラの笑顔!

お友達と「おにぎり作り楽しかったね」と感想を言い合ったり、互いのおにぎりの形を見せ合ったりとクッキングならではの楽しい時間を過ごすことができました。

全クラス

地震・火災想定の防災訓練に参加しました。訓練用のアラート音に驚いてしまった子もいましたが、保育士の話を聞きながら身を守る練習をしました。

今日のポイントは『ダンゴムシのポーズ』と『おかしも』の合言葉!

『ダンゴムシのポーズ』は、体を小さくして頭を守る体勢のこと、

『おかしも』は、押さない、かけない、しゃべらない、戻らないという避難時の約束です。

「ちょっとしゃべっちゃったな…」「ドキドキした~」と自分の行動を振り返る姿もありました。

IMG_0348 IMG_0350

色々な状況を想定した訓練を行うことで『身を守る行動』がスムーズにできるようになるのだと思います。子どもたちはもちろん、保育士も定期的な避難訓練の大切さを再確認しました。子どもたちに分かりやすく伝えながら、保育士同士も連携し、安全な保育につながるように努めていきたいです。